第7回JLPP翻訳コンクール

JLPP 文化庁

審査委員

英語部門

柴田元幸(Shibata Motoyuki)
柴田元幸(Shibata Motoyuki)
アメリカ文学翻訳者、東京大学名誉教授
1954年生まれ。1995年、ポール・オースター『ムーン・パレス』でBABEL国際翻訳賞日本翻訳大賞受賞。1992年『生半可な学者』で講談社エッセイ賞受賞。2005年『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞受賞。2010年、トマス・ピンチョン『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞受賞。アメリカ現代作家を精力的に翻訳するほか、『ケンブリッジ・サーカス』『翻訳教室』など著書多数。文芸誌「MONKEY」(日本語版、英語版)の責任編集を務める。
都甲幸治(とこう こうじ)
都甲幸治(とこう こうじ)
翻訳家、早稲田大学文学学術院教授
1969年生まれ。読売新聞(2010-2011年)、朝日新聞(2018-2019年)の書評委員を務めた。
主な著書:『偽アメリカ文学の誕生』(水声社、2009年)、『21世紀の世界文学30冊を読む』(新潮社、2012年)、『狂喜の読み屋』(共和国、2014年)、『生き延びるための世界文学』(新潮社、2014年)、『読んで、訳して、語り合う。――都甲幸治対談集』(立東舎、2015年)、『今を生きる人のための世界文学案内』(立東舎、2017年)、『引き裂かれた世界の文学案内―境界から響く声たち』(大修館書店、2020年)、『「街小説」読みくらべ』(立東舎、2020年)、『世界文学の21世紀』(Pヴァイン、2020年)、『教養としてのアメリカ短篇小説』(NHK出版、2021年)ほか多数。
主な訳書:チャールズ・ブコウスキー『勝手に生きろ!』(河出書房新社、2007年)、ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』(共訳、新潮社、2011年)、ドン・デリーロ『天使エスメラルダ』(共訳、新潮社、2013年)、同『ポイント・オメガ』(水声社、2018年)、ジュノ・ディアス『わたしの島をさがして』(汐文社、2018年)、ジャクリーン・ウッドソン『みんなとちがうきみだけど』(汐文社、2019年)ほか多数。
Lucy North(ルーシー・ノース)

©Georgina Piper

Lucy North(ルーシー・ノース)
日本文学翻訳家
ハーバード大学大学院にて博士号取得(2000年)。
主な訳書:河野多恵子『幼児狩り』Toddler Hunting and Other Stories (New Directions, 1996, 2018, 2021)、川上弘美『蛇を踏む』Record of a Night Too Brief(Pushkin Press, 2017)、今村夏子『むらさきのスカートの女』The Woman in the Purple Skirt (Penguin Random House, Faber & Faber, 2021)。他にも、円地文子、高橋たか子、小山田浩子等の短編を『グランタ』、Words Without Borders、The Southern Review等の文芸誌にも掲載。2022年には八木詠美『空芯手帳』をDavid Boydとの共訳でPenguin Random House, Harvill Secker より刊行予定。
Allison Markin Powell(アリソン・マーキン・パウェル)
Allison Markin Powell(アリソン・マーキン・パウェル)
日本文学翻訳家、PENアメリカ翻訳委員会評議員
翻訳のほかに編集や出版コンサルタント業務にも従事。翻訳者の権利擁護活動に携わり、自身でデータベース「英訳された日本文学」を運営する。
主な訳書:川上弘美『ニシノユキヒコの恋と冒険』の英訳で2020年PENアメリカ翻訳賞受賞、『センセイの鞄』(マン・アジア・文学賞候補作、同書イギリス版はインディペンデント外国文学賞にノミネート)、『古道具中野商店』、中村文則『去年の冬。きみと別れ』、『銃』、『土の中の子供』、太宰治『女生徒』、⻄加奈子の短編など翻訳多数。